紀尾井 江戸 邦楽の風景
(十七)女形 -娘道成寺の世界-

2018年3月6日(火) 開演:18時30分

  • 主催公演
  • 邦楽
  • 紀尾井小ホール

予定枚数終了

主催:日本製鉄文化財団

歴史を変えた3人の女形とそれぞれの娘道成寺を取り上げて、その魅力に迫ります。
女が大蛇と化して愛する男を焼き殺した紀伊道成寺の伝説から、能「道成寺」を原作とする多くの「道成寺」が生まれました。歌舞伎舞踊の中でも特に画期的な、新次元を開いた3人の娘道成寺に注目します。
出演者
渡辺保(お話)、杵屋勝四郎、松永忠次郎、杵屋巳之助(唄)、杵屋勝国、杵屋勝正雄、杵屋勝国毅(三味線)、杵屋巳津也、東音味見純、杵屋佐喜(唄)、杵屋巳太郎、柏要二郎、杵屋巳佐(三味線)、杵屋秀子、今藤政子(唄)、杵屋三澄、杵屋五杏(三味線)、藤舎呂英社中(囃子)
曲目
  • お話
    渡辺保
  • 「百千鳥娘道成寺」
    唄   杵屋勝四郎、松永忠次郎、杵屋巳之助
    三味線 杵屋勝国、杵屋勝正雄、杵屋勝国毅
    囃子  藤舎呂英社中
  • 「京鹿子娘道成寺」
    唄   杵屋巳津也、東音味見純、杵屋佐喜
    三味線 杵屋巳太郎、柏要二郎、杵屋巳佐
    囃子  藤舎呂英社中
  • 「手習子」
    唄   杵屋秀子、今藤政子
    三味線 杵屋三澄、杵屋五杏
    蔭囃子 藤舎呂英社中
チケット料金(税込)

全席指定(税込) 4,000円【予定枚数終了】
学生優待(税込) 2,000円【予定枚数終了】

 

※掲載の料金のほか、発券時に所定の手数料がかかります。手数料はお支払方法により異なります。

※学生席は、紀尾井ホールチケットセンター(電話)のみで取扱います。

※出演者・曲目・演奏順は予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。

※小学生のご鑑賞には保護者(成人)のご同伴をお願いします。

※乳幼児等未就学の方のご同伴・ご入場はご遠慮ください。

※演奏中のご入場はご遠慮いただいております。

チケットお取扱い
紀尾井ホールチケットセンター 03-3237-0061
(10時~18時/日・祝休)
チケットお取扱い

紀尾井ホールウェブチケット

お問合せ

紀尾井ホールウェブチケット E-mail:webticket(at)kioi-hall.or.jp [(at)を半角の@に直してお送りください]
 

出演者プロフィール
    • 渡辺保

      渡辺保

      昭和十一年東京都生まれ。演劇評論家。慶応義塾大学経済学部卒業後、東宝入社。同四十年『歌舞伎に女優を』で評論デビュー。企画室長を経て退社。多数大学にて教鞭をとる。平成十二年十一月紫綬褒章、同二十一年十一月旭日小綬章、同二十八年度日本芸術院賞・恩賜賞受章。『女形の運命』で芸術選奨新人賞、『俳優の運命』で河竹賞、『忠臣蔵 もう一つの歴史感覚』で平林たい子賞と河竹賞、『四代目市川団十郎』で芸術選奨文部大臣賞、『娘道成寺』で読売文学賞ほか受賞多数。その他、著書多数。紀尾井ホール邦楽専門委員。

    • 杵屋勝四郎

      杵屋勝四郎

      昭和三十四年東京都生まれ。同三十八年杵屋和四蔵の元で稽古を開始。杵屋勝国、人間国宝東音宮田哲男に師事。同五十五年長唄杵勝会の名取、杵屋崇光となる。同五十六年東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。平成七年文化庁芸術祭賞新人賞受賞。同十九年六代目杵屋勝四郎襲名。平成二十四年度日本文化芸術財団 「創造する伝統賞」受賞。平成二十五年度文化庁芸術祭大賞受賞。杵勝会理事、長唄協会会員。長唄煌光会主宰。

    • 杵屋勝国

      杵屋勝国

      昭和二十年福岡県生まれ。同四十二年東京芸術大学卒業。杵屋勝三郎に師事。歌舞伎公演では、坂東玉三郎、中村勘三郎の舞踊の立三味線を務める。杵勝会、東成会ほか演奏会に出演。CD『日本舞踊曲大全集』発表。平成二十年松尾芸能邦楽優秀賞受賞。現在(財)杵勝会理事長。有明教育芸術短期大学教授。長唄くにね会主宰。

    • 杵屋巳津也

      杵屋巳津也

      昭和四十二年東京都生まれ。七世杵屋巳太郎、東音福田克也に師事。平成二年東京藝術大学邦楽科卒業。演奏会、舞踊会、歌舞伎公演等、様々な舞台に出演、海外公演も多数。長唄白風会主宰。長唄協会演奏委員、長唄東音会同人。国立劇場養成課講師。

    • 杵屋巳太郎

      杵屋巳太郎

      東京都生まれ。昭和五十七年七代目杵屋巳太郎に入門。同五十九年に二代目巳吉を襲名。同年、尾上菊五郎劇団音楽部平成十五年同音楽部立三味線昇進。平成二十年国立劇場特別賞受賞。同二十一年伝統文化ポーラ賞奨励賞受賞。伝統歌舞伎保存会会員。(独)伝統文化日本芸術振興財団長唄養成課講師。同二十四年に八代目巳太郎を襲名。新作歌舞伎、舞踊曲・復活狂言の作曲、補曲多数。

    • 杵屋秀子

      杵屋秀子

      池之端派十二代目家元杵屋六三郎の次女として 東京都に生まれる。幼少より人間国宝今藤綾子に師事。その後東京藝術大学名誉教授西垣勇藏師に師事。昭和五十九年東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。長唄演奏会、日本舞踊公演、海外公演、テレビ、ラジオ等出演。新作邦楽の録音等手掛けるかたわら後進の育成、指導を務める。東京藝術大学音楽学部邦楽科非常勤講師。

    • 杵屋三澄

      杵屋三澄

      東京都出身。二歳半より祖母杵屋実吉に長唄三味線のてほどきを受ける。八歳で家元杵屋三左衛門に入門、十二歳で家元より名取を許される。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業、同大学大学院修士課程修了。在学中、安宅賞受賞。三味線を菊岡裕晃、田島佳子、味見亨、杵屋五三吉の各師に師事。平成十四年より東京藝術大学音楽学部邦楽科非常勤講師。現在、現在、長唄みすじ会同人、長唄東音会同人(東音瀬川靖代)、杉の会同人。

    • 藤舎呂英

      藤舎呂英

      1966年大阪府生まれ。父は藤舎呂浩。宗家藤舎せい子に師事し、没後六世家元藤舎呂船に師事。1989年東京藝術大学音楽学部卒業。現在、放送・舞台(舞踊公演・長唄演奏会等)・海外公演等、幅広く音楽活動を行う。2006年第十回日本伝統文化振興財団賞受賞(同時にCD発売)。現在、藤舎流真しほ会、青濤会同人。いしかわ子ども邦楽アンサンブル講師。