ー明治150年 音楽の花開くⅠー
2018年4月2日(月) 開演:14時
主催:日本製鉄文化財団
協力:森永製菓株式会社
- 洋楽の影響を受けた邦楽の150年を中心に、紀尾井ホールならではの「音楽って楽しい!」をお届けします。
- 4月2日は紀尾井ホールの開館記念日。桜咲く記念の日に、大人気シリーズ午後の音楽会の特別演奏会を開催します!
これまでにシリーズで演奏された洋楽・邦楽のコラボレーションから、特に反響の大きかった曲を再び。この演奏会のために演奏者が再び紀尾井ホールに集います。
各演奏者のソロと、ここでしか聴くことのできない洋楽器と邦楽器との共演をぜひお楽しみください。
ホテルニューオータニ桜まつりとのコラボレーション企画
当日公演チケットをご提示の上、桜色(ピンク)のものを身につけて、オータニ内対象店舗にご来店いただいた方に、オリジナルカクテルをプレゼント!
※4月2日当日のみ。お食事の方に限ります。
詳しくはチラシをご覧ください。※写真はイメージです。
- 出演者
- 杵屋巳津也,杵屋巳之助,杵屋佐喜,杵屋巳津二朗(長唄唄方),今藤長龍郎,今藤長龍郎,稀音家一郎,松永忠三郎,味見優(長唄三味線方),福原百之助,福原鶴之助,福原貴三郎,福原大助,福原徹(囃子),米川敏子(箏),篠崎史紀(Vn)彌勒忠史(C-Ten),曽根麻矢子(Cemb),古部賢一(Ob)
- 曲目
-
- 長唄「元禄花見踊」
唄 杵屋巳津也、杵屋巳之助、杵屋佐喜、杵屋巳津二朗
三味線 今藤長龍郎、今藤長龍郎、稀音家一郎、松永忠三郎、味見優
囃子 福原百之助、福原鶴之助、福原貴三郎、福原大助
笛 福原徹 - 箏曲「楓の花」
箏 米川敏子、吉田敏乃 - シェドヴィル:ソナタ「忠実な羊飼い」第2番 ハ長調 Op. 13-2
オーボエ 古部賢一
チェンバロ 曽根麻矢子 - ヘンデル:オンブラ・マイ・フ
- ヘンデル:私を泣かせてください
カウンターテナー 彌勒忠史
チェンバロ 曽根麻矢子 - ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 作品1-13
ヴァイオリン 篠崎史紀
チェンバロ 曽根麻矢子 - ラモー:6つの変奏つきガヴォット
- ラモー:めんどり
チェンバロ 曽根麻矢子 - 乱れ
三弦 米川敏子
オーボエ 古部賢一 - 奥田祐:熊本民謡「ヨヘホ節」「五木の子守唄」ラプソディー
三味線 今藤長龍郎
ヴァイオリン 篠崎史紀
- セルミジ:花咲く日々に
カウンターテナー 彌勒忠史
箏 米川敏子 - ダウランド:あふれよ わが涙
- 武満徹:小さな空
唄 杵屋巳津也
カウンターテナー 彌勒忠史
チェンバロ 曽根麻矢子 - 山田耕筰:来るか来るか
唄 杵屋巳津也
カウンターテナー 彌勒忠史
チェンバロ 曽根麻矢子
三味線 今藤長龍郎
- 長唄「元禄花見踊」
- チケット料金(税込)
- 全席指定 4,000円【販売中】 4公演セット券 9,000円(2018シリーズⅠ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳのセット)【予定枚数終了】
-
※掲載の料金のほか、発券時に所定の手数料がかかります。手数料はお支払方法により異なります。
※出演者・曲目・演奏順は予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
※小学生のご鑑賞には保護者(成人)のご同伴をお願いします。
※乳幼児等未就学の方のご同伴・ご入場はご遠慮ください。
※演奏中のご入場はご遠慮いただいております。
※チケットぴあ、イープラス、ローソンチケットは単券のみのお取扱いとなります。
- チケットお取扱い
- 紀尾井ホールチケットセンター 03-3237-0061
(10時~18時/日・祝休) - チケットお取扱い
-
チケットぴあ(Pコード:102-679 セブンイレブン店頭購入方法)
ローソンチケット(Lコード:33666)
- お問合せ
紀尾井ホールウェブチケット E-mail:webticket(at)kioi-hall.or.jp [(at)を半角の@に直してお送りください]
- 出演者プロフィール
-
-
杵屋巳津也(長唄唄方)
1967年東京都生まれ。七世杵屋巳太郎、東音福田克也に師事。1990年東京藝術大学邦楽科卒業。演奏会、舞踊会、歌舞伎公演等、様々な舞台に出演、海外公演も多数。2004年中村勘九郎名跡最後の舞踊公演立唄を勤めたほか、中村勘九郎、中村七之助舞踊公演、新春浅草歌舞伎等の立唄を勤める。長唄白風会主宰。長唄協会演奏委員、長唄東音会同人。国立劇場養成課講師。
杵屋巳津也(長唄唄方)
-
今藤長龍郎(長唄三味線方)
1969年東京都生まれ。1979年、今藤綾子(人間国宝)に入門。1985年、今藤長龍郎の名を許される。1991年、東京藝術大学邦楽科を卒業。2004年アテネオリンピックシンクロナイズドスイミング「ジャパニーズドール」三味線パート演奏。2005年、ビクター伝統文化振興財団賞奨励賞受賞。2016年、市川染五郎ラスベガス歌舞伎公演「獅子王」作曲。代表作に「赤穂の風」「女を論ず」「弧」等がある。現在、国立劇場、歌舞伎座、紀尾井ホール公演、NHK等に出演。長唄五韻会同人、現邦連会員、創邦21同人。国立音楽大学非常勤講師。
今藤長龍郎(長唄三味線方)
-
米川敏子(箏)
東京都生まれ。三歳より、母初代米川敏子(文化功労者・人間国宝)に地歌・箏曲の手ほどきを受ける。1989年より、国際交流基金の自主派遣により欧州十二ヵ国にて演奏ほか、海外公演多数。同五年度芸術選奨文部大臣新人賞、1998年度文化庁芸術祭優秀賞、1998年日本伝統文化振興財団賞、2004年度エクソンモービル音楽賞、2005年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞。2007年米川裕枝改め二代目米川敏子を襲名。2011年紫綬褒章受章。
米川敏子(箏)
-
篠崎史紀(ヴァイオリン)
1963年生まれ。愛称“まろ”。3歳より両親の手ほどきを受ける。15歳の時に毎日学生音楽コンクール全国第1 位。北九州市民文化賞を史上最年少で受賞。高校卒業と同時にウィーン留学。ウィーン市立音楽院に入学。翌年コンツェルト・ハウスでコンサート・デビューを飾り、その後ヨーロッパの主要なコンクールで数々の受賞を果たす。1988年帰国後、群馬交響楽団、読売日本交響楽団のコンサートマスターを経て、1997年 NHK交響楽団のコンサートマスターに就任。以来、“N響の顔”として、ソリスト、室内楽奏者、指導者として、国内外で活躍中。2001年福岡県文化賞受賞、北九州文化大使、桐朋学園非常勤講師、昭和音大客員教授。WHO国際医学アカデミー・ライフハーモニーサイエンス評議会議員。
篠崎史紀(ヴァイオリン)
-
彌勒忠史(カウンターテナー)
2012年度(第63回)芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。千葉大学大学院修了。東京藝術大学卒業。オペラ、演奏会、TV・ラジオ出演、市川海老蔵特別公演《源氏物語》での歌唱及び音楽アドバイザー等多彩な活動を展開。CD《B.ストロッツィのカンタータ集》(「レコード芸術」ヘヴィ・ローテーション盤)、《No early music, No life?》(朝日新聞推薦盤)など、著作に『イタリア貴族養成講座』(集英社)など。NHKラジオ・イタリア語講座講師。男声ユニットLa Dillリーダー。二期会会員。
彌勒忠史(カウンターテナー)
-
曽根麻矢子(チェンバロ)
実力、人気ともに日本を代表するチェンバロ奏者。1986年ブルージュ国際チェンバロ・コンクールに入賞後、故スコット・ロスに指導を受ける。
2003年から6年間12回にわたるJ.S.バッハ連続演奏会が注目を集め、2010~14年にも全12回のクープランとラモーのチェンバロ作品の全曲演奏会を行い、好評を博した。エイベックス・クラシックスよりCDを多数リリース。2011年よりスタートした「チェンバロ・フェスティバル in 東京」芸術監督。 上野学園大学特任教授。曽根麻矢子(チェンバロ)
(C)Shunichi Atsumi
-
古部賢一(オーボエ)
東京藝術大学在学中の1991年、小澤征爾氏に認められ新日本フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者に就任。これまでにソリストとして国内外の数多くのオーケストラと共演するほか、ラ・フォル・ジュルネ音楽祭、宮崎国際音楽祭等の音楽祭への出演、リサイタルや室内楽でも活躍している。第10回出光音楽賞を、国内のオーボエ奏者として初めて受賞。また、札幌大谷大学客員教授、東京音楽大学及び相愛音楽大学非常勤講師であり、ソニー国際オーボエコンクール・軽井沢、日本音楽コンクールの審査員をつとめるなど後進の指導にもあたっており、2012年にはミュンヘン音楽大学より招かれマスタークラスも行った。
古部賢一(オーボエ)
(C)土居政則
-
- 関連公演
-
-
- Ⅱ紀尾井 午後の音楽会-明治150年 音楽の花開く-
-
2018年7月10日(火)13時30分
第2回 地歌×ギター 出演:菊央雄司(地歌)、大萩康司(ギター)
-
- Ⅲ紀尾井 午後の音楽会-明治150年 音楽の花開く-
-
2018年10月10日(水)13時30分
第3回 義太夫三味線×チェロ 出演:鶴澤寛太郎(三味線)、岡本侑也(チェロ)
-
- Ⅳ紀尾井 午後の音楽会-明治150年 音楽の花開く-
-
2019年1月18日(金)13時30分
第4回 十七絃・二十五絃箏×ヴァイオリン 出演:野坂操壽、野坂恵璃(箏)、戸原直(ヴァイオリン)
-