長谷幸輝検校 没後百年記念演奏会

2020年2月23日(日) 開演:14時

  • 主催公演
  • 邦楽
  • 紀尾井小ホール

主催:日本製鉄文化財団

協力:くまもと大邦楽祭実行委員会(熊本市、熊本県文化協会、熊本日日新聞社)
後援:公益財団法人 日本伝統文化振興財団

「長谷幸輝検校 没後百年記念演奏会」は、予定通り開催いたします。
咳やくしゃみなどの症状があるお客様はマスクの着用など、咳エチケットにご配慮いただきますようお願いいたします。何卒ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
くまもと全国邦楽コンクール 歴代最優秀賞受賞者による記念演奏会
長谷幸輝(ながたにゆきてる)検校(1842-1920)は、熊本で生まれ、後に東京に出て九州系地歌を全国に普及させました。熊本市では、記念コンクールを長年開催して25回を迎えました。没後100年を記念して、歴代の受賞者による演奏会と今回のために委嘱した新曲作品を初演します。
出演者
田辺頌山、山路みほ、菊央雄司、遠藤千晶、岩田卓也、北原香菜子、黒川真理、中彩香能、本條秀慈郎、岡村慎太郎、大川義秋/野川美穂子
曲目
  • 解説
    野川美穂子
  • 和合亮一補作 藤原道山作曲
    新作邦楽曲(初演)「火の国の母よ」
    うた  下野戸亜弓
    うた・箏 清野さおり
    三絃  帯名久仁子
    十七絃 今野玲央
    尺八  石垣征山
  • 長澤勝俊「萌春」
    箏  山路みほ
    尺八 岩田卓也
  • 深草検校(北沢勾当原曲)「さらし」
    三味線 菊央雄司
    三味線 岡村慎太郎
  • 深草検校(中能島欣一編曲)「新ざらし」
    三味線 中彩香能
    箏   黒川真理
  • 「西郷隆盛」
    琵琶 北原香菜子
  • 一柳慧「臨界域」
    三味線 本條秀慈郎
  • 吉崎克彦「風にきけPartⅡ」
    箏 大川義秋
  • 沢井忠夫「上弦の曲」
    箏  遠藤千晶
    尺八 田辺頌山
チケット料金(税込)
全席指定 3,000円 U29 1,500円*
*U29は公演当日に29歳以下の方ならどなたでもご利用いただけるチケットです。詳しくはこちらをご覧下さい。
 

※掲載の料金のほか、発券時に所定の手数料がかかります。手数料はお支払方法により異なります。

※出演者・曲目・演奏順は予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。

※小学生のご鑑賞には保護者(成人)のご同伴をお願いします。

※乳幼児等未就学の方のご同伴・ご入場はご遠慮ください。

※演奏中のご入場はご遠慮いただいております。

チケットお取扱い
紀尾井ホールチケットセンター 03-3237-0061
(10時~18時/日・祝休)
チケットお取扱い

紀尾井ホールウェブチケット

お問合せ

紀尾井ホールウェブチケット E-mail:webticket(at)kioi-hall.or.jp [(at)を半角の@に直してお送りください]
 

出演者プロフィール
  • 山路みほ(やまじ みほ)

    山路みほ(やまじ みほ)

    東京藝術大学音楽学部卒業。NHK邦楽技能者育成会四十二期修了。平成九年第四回賢順記念全国箏曲コンクール奨励賞受賞。同十一年長谷検校記念第五回全国邦楽コンクール最優秀賞受賞。同二十四年度文化庁文化交流使。モスクワ音楽院にて指導を行う。

  • 岩田卓也(いわた たくや)

    岩田卓也(いわた たくや)

    十二歳より尺八を始める。平成十四年NHK邦楽オーディション合格。同十六年第十回長谷検校記念全国邦楽コンクール最優秀賞受賞。同二十四年国際尺八コンクール優勝。

  • 菊央雄司(きくおう ゆうじ)

    菊央雄司(きくおう ゆうじ)

    十二歳で菊原光治に師事。後に「菊央」の称号を授かる。平成十二年長谷検校記念第六回全国邦楽コンクール最優秀賞受賞。同二十九年、第二十一回日本伝統文化振興財団賞受賞。文楽研修生講師、大阪音楽大学講師。

  • 岡村慎太郎(おかむら しんたろう)

    岡村慎太郎(おかむら しんたろう)

    東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。平成九年同大学大学院音楽研究科修了。平成十一年NHK邦楽オーディション合格。同年第六回賢順記念箏曲コンクール奨励賞受賞。同二十八年長谷検校記念第二十二回全国邦楽コンクール最優秀賞受賞。

  • 中彩香能(なか あやかの)

    中彩香能(なか あやかの)

    東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。洗足学園音楽大学大学院修了。平成二十年第五回東京邦楽コンクール一位。同二十ニ年NHK邦楽オーディション合格。同二十四年長谷検校記念第十八回全国邦楽コンクール最優秀賞受賞。テレビ・ラジオ出演等、国内外で演奏活動を展開中。洗足学園音楽大学講師。

  • 黒川真理(くろかわ まり)

    黒川真理(くろかわ まり)

    東京藝術大学音楽部邦楽科卒業。同大学院修士課程音楽研究科修了。平成十六年賢順記念全国箏曲コンクール銅賞受賞。同二十年長谷検校記念第十四回全国邦楽コンクール最優秀賞受賞。

  • 北原香菜子(きたはら かなこ)

    北原香菜子(きたはら かなこ)

    平成十三年年早稲田大学入学、薩摩琵琶を始める。同十八年長谷検校記念第十二回全国邦楽コンクール最優秀賞受賞。同年NHK邦楽オーディション合格。同十九年に師事する鶴田流の田中之雄氏とイタリア三都市で公演。

  • 本條秀慈郎(ほんじょう ひでじろう)

    本條秀慈郎(ほんじょう ひでじろう)

    本條秀太郎氏に師事し、本條秀慈郎の名を許される。桐朋学園短期大学部卒業。平成二十六年第二十五回出光音楽賞受賞。同二十七年長谷検校記念第二十一回全国邦楽コンクール最優秀賞受賞。同年文化庁芸術祭新人賞受賞。桐朋学園芸術短期大学講師。

  • 大川義秋(おおかわ よしあき)

    (C)2019 OOKAWA_YOSHIAKI

    大川義秋(おおかわ よしあき)

    平成二十三年高校の部活動にて箏を始める。同二十九年長谷検校記念第二十三回全国邦楽コンクール最優秀賞受賞。邦楽の古いイメージに捉われず「和楽器を自由に演奏する楽しさ」を心に「箏男kotomen」という名で活動。

  • 遠藤千晶(えんどう ちあき)

    (C)島﨑信一

    遠藤千晶(えんどう ちあき)

    東京藝術大学音楽部邦楽科卒業。同大学大学院修了。平成十四年第八回長谷検校記念全国邦楽コンクール最優秀賞受賞。同十九年度文化庁芸術祭新人賞受賞。同二十一年第十三回日本伝統文化振興財団賞受賞。同二十九年第三十八回 松尾芸能賞新人賞受賞。

  • 田辺頌山(たなべ しょうざん)

    田辺頌山(たなべ しょうざん)

    早稲田大学入学と同時に山本邦山に師事。NHK邦楽技能者育成会第二十七期修了。NHK邦楽オーディション合格。都山流尺八楽会准師範、師範試験に首席登第。平成五年長谷検校記念第一回全国邦楽コンクール最優秀賞受賞。都山流尺八楽会竹琳軒大師範。

  • 野川美穂子(のがわ みほこ)

    野川美穂子(のがわ みほこ)

    東京藝術大学、法政大学、日本映画大学ほか非常勤講師。地歌・箏曲を中心に日本音楽を研究。著書『地歌における曲種の生成』(第一書房、平成十八年)。共著『日本の伝統芸能講座音楽』(淡交社、平成二十年)、『まるごと三味線の本』(青弓社、平成二十一年)、『地歌・箏曲の世界いま甦る初代富山清琴の芸談』(勉誠出版、平成二十三年)など。

  • 和合亮一(わごう りょういち)

    和合亮一(わごう りょういち)

    福島市生まれ。詩人。中原中也賞、晩翠賞などを受賞。東日本大震災直後からTwitterで「詩の礫」を発表し、オランダのコンセルトヘボウ に招致、朗読にて福島の想いを発信した。また フランスにて日本人初の詩集賞を受賞して話題を集めた。合唱曲の作詞やオペラ、創作神楽の台本などを数多く手がけている。熊本においてなど講演多数。新詩集「QQQ」にて本年度、萩原朔太郎賞を受賞。

  • 藤原道山(ふじわら どうざん)

    藤原道山(ふじわら どうざん)

    初代山本邦山に師事。東京藝術大学卒業、同大学院修了。皇居内桃華楽堂において御前演奏(宮内庁主催)。平成十三年にCDデビュー、多数のアルバムを発表。「季(TOKI)- 冬-」が平成三十年度文化庁芸術祭優秀賞を受賞。伝統音楽の活動を積極的に行うと共に、尺八の可能性を求め様々な音楽を追究。東京藝術大学講師ほか後進の育成にも力を注ぐ。現在、都山流尺八楽会大師範。都山流道山会主宰。