2021年9月18日(土) 開演:14時
主催:日本製鉄文化財団
- フル・オーケストラで、ホーネック自身の弾き振りによる大作ブラームス
- この回は、昨年6月に予定されつつも、中止を余儀なくされた第122回のプログラムを丸ごと再現するリターン・マッチです。第116回定期演奏会と対を成すように、管楽、弦楽、オーケストラと、3曲すべて編成が大きく異なるものを並べました。
前半はドヴォルザークらしい旋律美に溢れ、朗らかで活き活きと楽しいセレナード、続いてブルックナーの数少ない室内楽のひとつである弦楽五重奏曲から、第3楽章アダージョを弦楽合奏でお贈りします。ちなみにブルックナーにこの曲を書くように勧め、初演を手掛けたのは、ホーネックのウィーン・フィル・コンサートマスターの先輩ヨーゼフ・ヘルメスベルガーでした。
コンサートの後半は第120回のベートーヴェンに続くホーネック自身の弾き振りによる大作ブラームスのヴァイオリン協奏曲!
すべて同じ年(1878年)に書き始められた3つの作品の個性の差を、KCOの精妙な演奏で聴き比べてみてください。
- 出演者
- ライナー・ホーネック(Cond & Vn)
- 曲目
-
- ドヴォルザーク:管楽セレナード ニ短調 op.44, B77
Antonín Dvořák: Serenade for Wind Instruments, Violoncello and Double Bass in D minor op. 44, B 77 - ブルックナー:弦楽五重奏曲ヘ長調 WAB112~アダージョ
Anton Bruckner: Adagio from String Quintet in F major for string orchestra - ブラームス ヴァイオリン協奏曲ニ長調 op.77
Johannes Brahms: Violin Concerto in D major op. 77
- ドヴォルザーク:管楽セレナード ニ短調 op.44, B77
- チケット料金(税込)
- 2021年度定期会員
<新規会員 募集受付開始日調整中>
(全4公演 同一曜日・同一座席 連続券)
S席30,000円 A席26,000円 B席18,800円
<詳細・お申込みはこちら>
単券
S席 8,800円
A席 7,800円
B席 5,800円
U29* A席2,000円
U29* B席1,500円
*U29は公演当日に29歳以下の方を対象とする割引料金です。詳しくはこちらをご覧ください。
※各会員割引は1会員様4枚までとなります。
※定期会員の方で、特別なご事情により公演日振替(金→土/土→金)をご希望の場合は、優先発売日から公演1週間前までにメール(webticket@kioi-hall.or.jp)にてお申し出ください(公演日振替は1公演につき1回限り)。 -
※やむを得ない事情により公演中止となる場合には、チケットご購入金額にて払戻しいたします。手数料等の払戻しはございません。予めご了承ください。
※曲目は予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
※小学生のご鑑賞には保護者(成人)のご同伴をお願いします。
※乳幼児等未就学のお客様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。
※車いす席をご希望の方は電話(03-3237-0061)にて承ります。
※スペースに限りがありますので、車いすでご来場の方は事前に必ずご相談ください。
- チケット発売日
- 2021年5月22日(土)予定 ウェブチケットのみ取扱い 午前0時~
- 友の会優先チケット発売日
- 2021年5月19日(水)予定 ウェブチケットのみ取扱い 午前0時~
- お問合せ
- 紀尾井ホールチケットセンター tel:03-3237-0061
- 出演者プロフィール
-
-
(c) ヒダキトモコ
ライナー・ホーネック(指揮・ヴァイオリン)Rainer Honeck, conductor & violin
1961年、オーストリアの西端国境に近いネンツィング生まれ。7歳からヴァイオリンを学び始め、ウィーン音楽芸術高校でエディト・ベルチンガーに師事、またウィーン・フィルのアルフレート・シュタールにもプライベートに師事した。1978年にカール・ベーム基金の奨学金を得て、初めてウィーン・フィルに参加。その後、1981年にウィーン国立歌劇場管およびウィーン・フィルに第1ヴァイオリン奏者として正式に入団し、1984年より国立歌劇場管、92年からはウィーン・フィルのコンサートマスターに就任。2017年にキュッヒルが定年退職した現在、同オーケストラで最も長いキャリアを誇るコンサートマスターとして活躍している。その名演奏は、小澤征爾指揮の《シェエラザード》、ティーレマン指揮の《英雄の生涯》など、多くの録音や映像ソフトでも聴くことができる。
オーケストラ以外にも、ソリストとしてオーストリア、欧州、日本、アメリカなどで活躍。これまでにウィーン・フィル、ロンドン響、ピッツバーグ響、マリインスキー響などの著名オーケストラや、ブロムシュテット、ビシュコフ、アダム・フィッシャー、ガッティ、ゲルギエフ、ハーディング、マンフレート・ホーネック、ヤンソンス、ムーティ、オロスコ=エストラーダ、キリル・ペトレンコ、ティルソン・トーマスらと共演している。
室内楽奏者としては、ウィーン・ヴィルトゥオーゼンの創設者兼リーダー(1989~99)をはじめ、ウィーン弦楽ゾリステン(1982~2004)、アンサンブル・ウィーンのリーダー(~2010)、2008年からはウィーン=ベルリン室内管のリーダーを務めた。
録音ではチェコ・フィルとのドヴォルジャークとメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲をはじめ、シューベルトのヴァイオリンとピアノのための作品全集、モーツァルトのヴァイオリン協奏曲集などをリリースしている。
指揮者としても活動しており、これまでにマルメ響のほか、日本では名古屋フィル、読売日響、山形響、新日本フィルなどを指揮。紀尾井ホール室内管弦楽団(旧・紀尾井シンフォニエッタ東京)には、2008年5月の第64回定期演奏会シューベルト・プログラムでデビューし、2017年4月より同室内管首席指揮者に就任した。
使用楽器は、以前は1709年製のストラディヴァリウス“ex-Hammerle”だったが、現在はキュッヒルが使っていた1725年製のストラディヴァリウス“シャコンヌ”を受け継いでいる(ともにオーストリア国立銀行からの貸与)。
-
- 関連公演
-
-
- 紀尾井ホール室内管弦楽団 2021年度定期演奏会
-
ラインナップはこちら!
-