感染症拡大防止対策へのご協力のお願い 公演にお越しいただく皆さまには、会場内外での感染防止対策にご協力をお願いいたします。 次のリンクから当ホールの対策、お客様へお願いする事項を必ず事前にご確認ください。 ![]()
|
![]() 紀尾井ホール・日本製鉄文化財団では若い世代の方に生演奏の感動を体験していただくための「紀尾井みらいシート」を設けています。
小学生から高校生の皆さんを対象に本公演にご招待します。
|
2023年6月17日(土) 開演:14時
主催:日本製鉄文化財団
感染症拡大防止対策へのご協力のお願い 公演にお越しいただく皆さまには、会場内外での感染防止対策にご協力をお願いいたします。 次のリンクから当ホールの対策、お客様へお願いする事項を必ず事前にご確認ください。 ![]()
|
![]() 紀尾井ホール・日本製鉄文化財団では若い世代の方に生演奏の感動を体験していただくための「紀尾井みらいシート」を設けています。
小学生から高校生の皆さんを対象に本公演にご招待します。
|
チケットぴあ(Pコード:517629 チケットぴあ購入ページ,セブンイレブン店頭購入方法)
西川箕乃助(にしかわみのすけ)
父・十世宗家西川扇藏(人間国宝)に師事。平成五年、歌舞伎座にて五代目西川箕乃助を襲名。国際化の時代における日本舞踊の将来を見据えるため、早稲田大学卒業後、ロンドン大学、次いでラバンセンターへ留学。流儀に伝わる演目や父の優れた振り付け作品の伝承に努める一方、主催する「西川箕乃助の会」は十七回を数え、自身の創作も多数発表している。海外での公演にも数多く出演し、外国人を対象としたレクチャーデモンストレーション等を国内外で開催。NHK大河ドラマの所作指導や宝塚歌劇団やOSK等の振付も手掛ける。五耀會同人。(公社)日本舞踊協会常任理事。日本芸術院賞、文化庁芸術選奨文部科学大臣賞、紫綬褒賞など受賞多数。
西川箕乃助(にしかわみのすけ)
©篠山紀信
渡辺保(わたなべ たもつ)
昭和十一年東京都生まれ。演劇評論家。慶応義塾大学経済学部卒業後、東宝入社。同四十年『歌舞伎に女優を』で評論デビュー。企画室長を経て退社。多数大学にて教鞭をとる。平成十二年十一月紫綬褒章、同二十一年十一月旭日小綬章、同二十八年度日本芸術院賞・恩賜賞受賞。『女形の運命』で芸術選奨新人賞、『俳優の運命』で河竹賞、『忠臣蔵 もう一つの歴史感覚』で平林たい子賞と河竹賞、『四代目市川団十郎』で芸術選奨文部大臣賞、『娘道成寺』で読売文学賞ほか受賞多数。その他、著書多数。紀尾井ホール邦楽専門委員。