2025年度 |
2025年度は長唄の杵屋長寿郎(唄方)、柏要二郎(三味線)と、平家・胡弓・地歌箏曲の日吉章吾です。 |
第7回 杵屋長寿郎・柏要二郎(長唄)
2025年4月10日(木)19時 |
公演内容詳細
舞台空間と客席の心を繋ぐ芝居の要
|
|
[曲目] | |
---|---|
黒御簾音楽より
大薩摩 「蜘蛛拍子舞」 |
|
[プロフィール] | |
©堀田力丸
|
杵屋長寿郎 1983年生まれ。2003年4月歌舞伎『慣ちょっと七化(みなろうてちょっとななばけ)』にて歌舞伎初舞台。同年10月二代目杵屋長寿郎の名を許される。尾上菊五郎劇団音楽部。 |
©堀田力丸
|
柏要二郎 1983年東京生まれ。 父は三代目柏伊三郎。2003年10月歌舞伎座にて行われた十二代目市川団十郎丈・四代目尾上松緑丈の『連獅子』にて柏誠一を名乗り歌舞伎座初出演。2004年4月柏流同門会より柏要二郎の名を許される。二代目柏伊三郎・九代目坂東三津五郎は祖父に、十代目坂東三津五郎は叔父に、二代目坂東巳之助は従兄弟にそれぞれあたる。現在、一般社団法人長唄協会会員、長唄柏流同門会常任理事、尾上菊五郎劇団音楽部。 |
第8回 日吉章吾(平家・胡弓・地歌箏曲)
2025年6月10日(火)19時 |
公演内容詳細
地歌箏曲・胡弓から平家琵琶まで一心に取り組む音の求道者
|
|||
[曲目] | |||
---|---|---|---|
平家「祇園精舎」
地歌「夕空」 胡弓「六段調」 三曲「残月」 |
|||
[プロフィール] | |||
©堀田力丸
|
日吉章吾 1987年静岡県生まれ。生田流箏曲家。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。同大学院修士課程修了。手ほどきを生田流箏曲正絃社大師範の三木千鶴に受け、のちに、宮城社大師範の金津千重子に生田流箏曲及び三弦を師事。胡弓を髙橋翠秋に師事。2014年利根英法記念コンクール最優秀賞受賞。2016年度文化庁芸術祭新人賞受賞。箏曲正絃社師範。平家語り研究会会員。 |
料金
〈2公演セット券〉 5,000円(税込・手数料別)
[発売日]2025年2月20日(木)
※2公演セット券は紀尾井ホールウェブチケットのみでのお取扱い
〈各公演 単券〉 一般 3,000円 U29 1,000円(税込・手数料別)
第7回 杵屋長寿郎・柏要二郎(長唄)
[発売日]2025年2月20日(木)
■ 紀尾井ホールウェブチケット
■ チケットぴあ
■ CNプレイガイド 電話予約:0570-08-9999(10:00~18:00 年中無休)
第8回 日吉章吾(平家・胡弓・地歌箏曲)
[発売日]2025年3月27日(木)
■ 紀尾井ホールウェブチケット
■ チケットぴあ
■ CNプレイガイド 電話予約:0570-08-9999(10:00~18:00 年中無休)
〈2公演セット券〉 5,000円(税込・手数料別)
[発売日]2025年2月20日(木)
※2公演セット券は紀尾井ホールウェブチケットのみでのお取扱い
〈各公演 単券〉 一般 3,000円 U29 1,000円(税込・手数料別)
第7回 杵屋長寿郎・柏要二郎(長唄)
[発売日]2025年2月20日(木)
■ 紀尾井ホールウェブチケット
■ チケットぴあ
■ CNプレイガイド 電話予約:0570-08-9999(10:00~18:00 年中無休)
第8回 日吉章吾(平家・胡弓・地歌箏曲)
[発売日]2025年3月27日(木)
■ 紀尾井ホールウェブチケット
■ チケットぴあ
■ CNプレイガイド 電話予約:0570-08-9999(10:00~18:00 年中無休)