楽団について

日本製鉄文化財団は、1995年4月、日本製鉄紀尾井ホールの開館時から同ホールをレジデント(本拠地)として演奏活動を行う2管編成の室内オーケストラを運営しています。(旧称・紀尾井シンフォニエッタ東京)

ソリスト・室内楽奏者として第一線で活躍している器楽奏者、主要オーケストラの首席奏者など、優れた演奏家がメンバーとして集い、その高い演奏技術とアンサンブル能力に裏打ちされた豊かな音楽性には定評があります。設立当初には、初代ミュージック・アドバイザー兼首席指揮者の尾高忠明(現・桂冠名誉指揮者)のリーダーシップのもと、緻密な構築性と豊かな表現力を築きあげてきました。以来、モーツァルトやハイドン、ベートーヴェンの管弦楽作品はもとより、バロックから近現代まで幅広いレパートリーで、高いクオリティの演奏活動を活発に繰広げています。
現在では国内有数の優れた室内オーケストラとして広く知られ、本拠地・日本製鉄紀尾井ホールのほかに、北海道から九州まで、国内各地からの依頼により数多くの公演を行っています。また、豊田、大分の各コンサートホールではオープニング公演に出演しています。

2017年4月よりオーケストラの名称を「紀尾井ホール室内管弦楽団」と改め、より強い求心力と大きな発信力を持ち、洗練された音楽作りを目指して前進を続けてまいります。

育成・支援について

紀尾井ホール室内管弦楽団では、室内オーケストラで研鑽を積みたい若手演奏家や次世代を担う若手指揮者の育成と活動の支援を行っております。

これまでの主な活動

  • 2025
    • 4月 首席指揮者トレヴァー・ピノック 第2期がスタート

    • 3月 東京・春・音楽祭2025に招かれ出演

      出演者:T.ピノック(指揮・チェンバロ)

    • 3月 第141回定期演奏会にて初の演奏会式オペラを上演(モーツァルト歌劇《コジ・ファン・トゥッテ》)

      出演者:T.ピノック(指揮)、P.ベリソ(通奏低音、声楽コーチ)ほか

  • 2022
    • 4月 首席指揮者トレヴァー・ピノック就任

  • 2020
    • 4月 首席指揮者ライナー・ホーネック 第2期スタート

    • 2月 愛知県東海市の市制50周年記念事業として東海市芸術劇場にて開催

      出演者:R.ホーネック(指揮/Vn)

  • 2019
    • 3月 再び東京・春・音楽祭に招かれ出演

      出演者:R.エガー(指揮)B.チチッチ(Vn)

  • 2018
    • 5月 いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭に招かれ出演

      出演者:広上淳一(指揮)

  • 2017
    • 4月 楽団名を紀尾井ホール室内管弦楽団に改称、首席指揮者ライナー・ホーネック就任

  • 2016
    • 5月 第19回別府アルゲリッチ音楽祭(東京オペラシティコンサートホール)に招かれ出演

      出演者:高関健(指揮)M.アルゲリッチ(Pf)

    • 4月 東京・春・音楽祭(上野学園石橋メモリアルホール)に招かれ出演

      出演者:R.エガー(指揮) 阿部早希子(Sop) 藤木大地(カウンターTen)

  • 2014
    • 7月 第100回記念定期演奏会を開催、指揮にセミョーン・ビシュコフを招聘

      出演者:S.ビシュコフ(指揮) R.ホーネック(Vn) M.ホルヌング(Vc)

  • 2012
    • 5月 日米桜百周年記念米国公演(フィラデルフィア・キンメルセンター、ワシントンD.C.・ナショナルギャラリー、ボストン・ハーヴァード大学、ニューヨーク・アリス・タリー・ホール)

      出演者:T.フィッシャー(指揮)小菅優(Pf)

  • 2011 / 2010
    • 特別演奏会にてベートーヴェン ピアノ協奏曲全曲演奏会を開催

      出演者:S.ザンデルリンク(指揮)P.レーゼル(Pf)

    • 定期演奏会にてベートーヴェン交響曲ツィクルスを開催

      出演者:G.ボッセ/T.コープマン/下野竜也/A.リープライヒ/H.ヘンヒェン(指揮)

  • 2010
    • 1月 韓国公演(ソウル)ソウル・アーツセンターコンサートホール、ポスコセンター

      出演者:川瀬賢太郎(指揮)、キム・テヒョン(Pf)

  • 2009
    • 1月 韓国公演(ソウル) ポスコセンター、HOAMアートホール

      出演者:指揮者無し

  • 2008
    • 6月 初の北海道ツアー。紋別、室蘭、札幌、函館公演

      出演者:尾高忠明(指揮)R.オレグ(Vn)

  • 2006
    • 7月 初の東北ツアー。岩手県遠野市、釜石市、矢巾町公演

      出演者:M.ブルネロ(指揮・Vc)

  • 2005
    • 11月 ドレスデン音楽祭2005よりレジデント・オーケストラに指名され出演

      出演者:H.ヘンヒェン/若杉弘(指揮)、P.レーゼル

  • 2004
    • 7月 第20回東京の夏音楽祭2004、同音楽祭20周年オープニングコンサート(サントリーホール)に招かれ出演

      出演者:M.ブルネロ(指揮・Vc)、D.ロッシ(Va)、G.ソッリマ(Vc)、篠崎友美(Va)、中野翔太(Pf)、オーケストラ・ダルキ・イタリアーナとの合同演奏

  • 2000
    • 10月~11月 初の欧州ツアー(ウィーン・ムジークフェライン、アムステルダム・コンセルトヘボウ、ザルツブルグ・モーツァルテウム)

      出演者:尾高忠明(指揮)S.ミンツ(Vn)

  • 1999
    • 3月 名古屋・しらかわホール公演、大阪・いずみホール公演

      出演者:尾高忠明(指揮)迫嘉昭(Pf)

  • 1998
    • 12月 大分県立総合文化センターに招かれオープニングコンサートに招かれ出演

      出演者:尾高忠明(指揮)G.カー(Cb)

    • 11月 豊田市コンサートホールに招かれオープニングコンサートに招かれ出演

      出演者:尾高忠明(指揮)S.イッサーリス(Vc)N.シュトュッツマン(Ms)

  • 1995
    • 4月 紀尾井ホール開館/紀尾井シンフォニエッタ東京創設

ディスコグラフィ

  • 第123回定期演奏会 2020年9月ライヴのCDジャケット画像

    第123回定期演奏会 2020年9月ライヴ

    (OVCL-00797 / 2020年9月)

  • ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第14番、モーツァルト:セレナータ・ノットゥルナ/ライナー・ホーネックのCDジャケット画像

    ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第14番、モーツァルト:セレナータ・ノットゥルナ/ライナー・ホーネック

    (OVCL-00769 / 2011年9月・2019年4月)

  • ベートーヴェン:交響曲第7番/ライナー・ホーネックのCDジャケット画像

    ベートーヴェン:交響曲第7番/ライナー・ホーネック

    (OVCL-00738 / 2020年2月)

  • J.S.バッハ「ゴルドベルク変奏曲」(弦楽合奏版)/ドミトリー・シトコヴェツキーのCDジャケット画像

    J.S.バッハ「ゴルドベルク変奏曲」(弦楽合奏版)/ドミトリー・シトコヴェツキー

    (MM-3051 / 2015年2月)

  • ブラームス 交響曲第4番/A.ナヌートのCDジャケット画像

    ブラームス 交響曲第4番/A.ナヌート

    (OVCL-508 / 2013年2月)

  • モーツァルト「ピアノ協奏曲第20番&21番」/田部京子、下野竜也のCDジャケット画像

    モーツァルト「ピアノ協奏曲第20番&21番」/田部京子、下野竜也

    (COGQ-60 / 2012年3月)

  • ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」/A.ナヌートのCDジャケット画像

    ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」/A.ナヌート

    (EXCL-00037 / 2009年12月)

  • ヴィヴァルディ「四季」/川久保賜紀のCDジャケット画像

    ヴィヴァルディ「四季」/川久保賜紀

    (AVCL25479 / 2009年4月)

  • プロコフィエフ:交響曲第1番「古典」他のCDジャケット画像

    プロコフィエフ:交響曲第1番「古典」他

    (OVCL00206 / 2004年12月)

  • マリオ・ブルネロ&紀尾井シンフォニエッタ東京のCDジャケット画像

    マリオ・ブルネロ&紀尾井シンフォニエッタ東京

    (VICC-60394 / 2003年12月)

  • 紀尾井シンフォニエッタ東京・武満徹作品集「How Slow the Winds」/尾高忠明のCDジャケット画像

    紀尾井シンフォニエッタ東京・武満徹作品集「How Slow the Winds」/尾高忠明

    (BIS-SACD-1078 / 2000年2月)