定期演奏会
紀尾井ホール室内管弦楽団
2025年度定期演奏会
2025年度紀尾井ホール室内管弦楽団定期演奏会をご案内します。
4月の第142回は、サッシャ・ゲッツェルが新進気鋭のスヴェトリーナ・ストヤノヴァを迎えて、ベルクの《7つの初期の歌》を含む多彩なプログラムをお届けします。
7月の第143回はトレヴァー・ピノックの初回です。プログラムはラヴェルの魅惑的な《クープランの墓》で始まります。ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番には、ソリストとしてアレクサンドラ・ドヴガンが再び客演します。コンサートの後半のメンデルスゾーン《イタリア交響曲》は開館30周年を祝うべく、日本製鉄紀尾井ホールに太陽の光をもたらします。
9月の第144回は、東京オペラシティコンサートホールに会場を移し、KCOと相性抜群の阪哲朗が登場。メンデルスゾーンの卓越した音楽でシェイクスピアの精神を呼び起こし、阪田知樹は、1920年代のウィーン音楽界でもっとも才能のある作曲家のひとりであったコルンゴルトが書いた《左手のみのピアノ協奏曲》を取り上げます。滅多に聴かれることのない作品です、お聴き逃しなく!
シーズン最後となる11月の第145回も東京オペラシティコンサートホールにて、若く才能溢れる指揮者ダンカン・ウォードがKCOと初共演。さらに世界的に名高いヴァイオリニスト、ヴィクトリア・ムローヴァとベルクの感動的なヴァイオリン協奏曲を演奏します。この曲に合わせるのはブリテンのオペラ《ピーター・グライムズ》の刺激に満ちた〈4つの海の間奏曲〉と、ブラームスの交響曲第1番。後者は作曲家自身がマイニンゲンで楽しんだのとほぼ同じ規模の編成で聴ける貴重な機会でもあります。どうぞご期待ください。
主催:日本製鉄文化財団
- 特別協賛
-
- 協賛
-
- 助成
-
文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(公演創造活動))|独立行政法人日本芸術文化振興会
※社名五十音順
公演一覧
2025年
-
4月18日(金)
-
4月19日(土)
-
7月4日(金)
-
7月5日(土)
-
9月15日(月)
-
9月16日(火)
-
11月21日(金)
-
11月22日(土)
過去の定期演奏会
紀尾井ホール室内管弦楽団
2026年度定期演奏会
2026年度の定期演奏会は、2026年11月までの3回を東京オペラシティコンサートホールで開催、そして2027年3月の4回目はいよいよ日本製鉄紀尾井ホールに戻ります。各回とも豪華な出演者とKCOならではのプログラムで皆さまをお迎えします。
本年度の客演には、ピエタリ・インキネンとピエール・デュムソーを迎え、それぞれの故郷にゆかりのある作品を披露します。インキネンは、シベリウス《交響曲第7番》とマーラー《交響曲第4番》を対比させ、マーラーではマンディ・フレードリヒが「天上の生活」を歌います。
デュムソーは、イベールとプーランクの洒脱なフランス作品に加え、初来日のエヴァ・ザイチクを迎え、《カルメン》セレクションを指揮します。どちらの公演も、音楽的に魅力的で楽しさに満ちています。
首席指揮者・トレヴァー・ピノックが指揮する第147回では、ブラームス《ドイツ・レクイエム》を中心に、バッハのモテット《来たれ、イエスよ、来たれ》を組み合わせ、松井亜希さん、大西宇宙さん、東京オペラシンガーズと共演します。
そして第149回公演はいよいよ会場を日本製鉄紀尾井ホールに戻し、ピノックの指揮でモーツァルト最後の3つの交響曲を取り上げ、ホール再開を祝います。
皆さまにとって、喜びと発見に満ちた音楽の旅となりますように。ぜひ4回通してお楽しみください。
- 特別協賛
-
- 協賛
-
※社名五十音順
公演一覧
2026年
-
8月1日(土)
-
9月12日(土)
-
11月14日(土)
2027年
-
3月12日(金)
-
3月13日(土)
-
3月14日(日)